マイクロバイオーム診断サービス
次世代シーケンシング(NGS)
サンプルの次世代シーケンシング(NGS) 解析により、動物コロニーの細菌構成の生物多様性と研究実験を簡単に評価いたします。弊社試験施設では、提出されたサンプルから遺伝子的物質を抽出し、16SリボソームRNA配列の存在を確認し、NGS技術を用いた採取、シーケンシング、バイオインフォマティクス・マイクロバイオーム解析の実施を行わせていただきます。
お客様の研究にご利用いただけるようになりました |
---|
|
無菌マウスコロニーのヘルススクリーニング
嫌気性病原体は、酸素を含む環境から検出することが最も困難であるため、正確な結果を得るには、嫌気性収集培地、嫌気性チャンバー、強力な病原菌同定技術を利用することが重要となります。Charles Riverでは、アイソレーターを使った環境、個別のケージ、およびコロニー動物から直接得られたサンプルの好気性培養と嫌気性培養の双方を使用して、感染病原体の包括的で正確な高感度検出を行っております。
微生物培養により、無菌動物のサンプルに細菌が含まれていないか確認できます。病原菌の増殖が検出された場合は、細菌を同定し、将来、同じ病原体が出現することを防ぐお手伝いをいたします。ヘルスモニタリングのエキスパートが、お客様のコロニーや研究に特化した無菌アセスメントプログラムを確立できるようにご案内いたします。また、お客様特定のニーズに合わせてカスタム試験パネルも開発いたします。
プログラムの種類 | 構成要素 |
---|---|
動物全体のモニタリング:嫌気性培養とPRIA®による無菌マウスヘルスモニタリング・プラス | ウイルス、細菌、および真菌/寄生虫病原体検出のための糞便のPCRげっ歯類感染病原体(PRIA®)試験 |
MALDI-TOF質量分析による同定による上気道および消化管の好気性培養 | |
MALDI-TOF質量分析による同定による上気道および消化管の嫌気性培養 | |
(要望に応じて肉眼的病変の組織学的検査を伴う)剖検 | |
血清学的ウイルス抗体の検出 | |
環境モニタリング:サーベイランスプラスPRIA® | ウイルス、細菌、および真菌/寄生虫病原体検出のためのケージ/アイソレータースワブのPCRげっ歯類感染病原体(PRIA®)試験 |
次世代シーケンシング(NGS) | 16S次世代シーケンシング |
16Sバイオアナリシス | |
サンプルの直接の提出 | 嫌気性(無菌)糞便スクリーニング |